会津若松市のランチ店・グルメ情報

名物はソースカツ丼!会津若松市のランチ・グルメ情報

会津若松市は福島県の西側に位置する”会津地方”の中心都市です。

2016年6月時点の推計人口を見ると、約12万3千人。(wikipediaより)郡山市までは普通電車で1時間10分〜1時間20分程度で行けます。


 会津若松市の歴史・特徴

会津若松の歴史を遡ると、江戸時代は会津藩の城下町として栄えていました。歴史的な観光資源も多く、若松城の「白虎隊」は全国的に有名です。

赤べこなどの伝統工芸品もあり、歴史的ともいえる観光資源が豊富。このため、今現在も福島県を代表する観光地となっています。

また、冬は雪が多い地域です。奥羽山脈よりも西側にあり、南側には会津高原が広がっています。さらに東側は福島県最大の湖「猪苗代湖」に面しています。

尾瀬などの自然豊かな観光地もあり、四季折々の美しい情景を見せてくれます。


 会津若松市のグルメ情報

B級グルメとして全国的に人気なのが「ソースカツ丼」です。会津米の上にキャベツを敷き、その上に揚げたてのソースカツを乗せます。トンカツは甘辛いソースにくぐらせており、甘味のあるキャベツとご飯との相性は抜群。格別の美味しいです。

ソースカツ丼は大正時代から存在している庶民派グルメです。ソースカツ丼を出す店は、会津若松市内だけでも20店舗以上あります。

その他にも「カレー焼きそば」や「まんじゅうの天ぷら」などのB級グルメもあります。

また、山々に囲まれている会津は、雪解けによってもたらされた”美味しい水”が豊富です。大昔は沼地だったので、土壌は養分も豊富。澄んだ水と質の良い土壌により、美味しい”会津米”が育てられています。

さらに、このお水とお米を活かした「酒造り」も盛んに行われています。全国新酒品評会では、会津若松市内にある複数の蔵元が「金賞」を受賞しています。

棒タラ煮、こづゆ、ニシンの山椒漬、わっぱ飯、田楽などの郷土料理も豊富で、美味しいお蕎麦やラーメンを出す店もたくさんあります。


会津若松市内の人気店でランチを頂いた感想

めでたいや 元祖清水屋

 

ランチランキングTOPページに戻る


スポンサードリンク


会津若松市のランチ店・グルメ情報記事一覧

会津名物のソースカツ丼や美味しい中華そばをお腹いっぱい食べられる人気店が、「めでたいや」さんです。2016年7月時点の食べログの平均評価は、3.56。会津若松市内でもトップクラスの高評価ですね。今回私は会津若松駅で電車を降り、めでたいやまで徒歩で向かいました。距離は約1,900メートルです。13時に駅を出て、到着したのは13時30分頃。もっとかかるかな〜と思っていたのですが、約30分で辿り着きまし...

せっかく会津方面まで出かけることになったので、会津ならではの名物を味わいたい。そう思ってリサーチし、発見したお店が”天ぷらまんじゅう”などの名物で知られる「元祖 清水屋」でした。「強清水」という会津若松市で湧き水が出ている名所としても有名で、旧二本松街道の休憩場所にもなっていたそうです。清水屋の「天ぷらまんじゅう」は100年以上の歴史があり、昔から醤油をつけて食べるのが美味しいとされていました。今...

このページの先頭へ戻る